暮らす・働く

伊予で「高校生レストラン」仕掛け人が講演会-地元高校生とパネルトークも

  • 0

  •  

 ウェルピア伊予(伊予市下三谷)に1月19日、「高校生レストラン」の仕掛け人・岸川政之さんが訪れ、「高校生レストランの奇跡-まちの宝の見つけ方と磨き方-」と題し講演した。

[広告]

 主催はえひめ地域政策研究センター(松山市宮西)。今回は「地域づくりをどう若い世代につないでいくか」「子どもたちが誇りに思う地域をどうつくるか」をテーマに、岸川さんの講演と岸川さんと地域活動に取り組む県内高校生とのパネルトークが行われた。定員は120人としていたが、当日は150人が集まり、うち100人弱は高校生だった。

 講師の岸川さんは2002年、多気町役場農林商工課に在籍中、地元農産物を使い相可高校食物調理科の高校生がその調理の腕前を披露できるレストランを企画。3年後には「まごの店」として誕生し、「高校生レストラン」として話題を呼んだ。同店には1日限定250食のランチを食べに全国から観光客が集まる。

 岸川さんの講演後のパネルトークでは、岸川さんがコメンテーター、人間牧場主の若松進一さんがコーディネーターを務め、伊予農業高等学校の橋梅和音さん、東温高等学校の谷口藍さん、長浜高校の苅田祐喜さんら3人が各高校の代表として活動報告を行った。

 伊予農業高校希少植物群保全プロジェクトチームは2004年に発足して以来、消えた海辺の植物を取り戻すため地域環境の保全活動に努めている。東温高校商業科はクヌギの葉を使ったエコせっけん「東温せっけん」を企業と連携して開発・販売。長浜高校は全国初の高校生が維持管理する高校内水族館の運営を行っている。

 岸川さんは講演で「相可高校の調理科の生徒に地元農産物を使って初めて料理を作ってもらったときに、自分たちの作った料理について説明するけなげな姿と料理のおいしさに感動した」と話した。「15歳で自分の将来の道を決めている人は特殊な人。今は夢や目標がなくても何かをしたいと思ったらその瞬間から一生懸命頑張ればいい」と高校生にエールを送った。

松山経済新聞VOTE

どのようなジャンルの記事に興味がありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース