地域イノベーションを専業とするスタートアップである株式会社空庵(本社:愛媛県宇和島市、代表取締役:濱村誠)は、愛媛県漁業協同組合うわうみ支所蒋渕事業所、岩牡蠣生産組合と「蒋渕岩牡蠣事業の持続的発展に向けた連携協定」(以下、本協定)を締結しました。
空庵は本協定にもとづき、岩牡蠣の種苗・稚貝育成・養殖事業の承継準備とともに、蒋渕地域の自然や営みを体験できる旅行コンテンツの開発、さらに地域の水産加工品・農産物を都市部で試食し、ECで産地直送する「手ぶら購入型」の新しい購買体験の提供を進めます。
併せて、地域の未利用資源を活用した美味しい防災レトルトシリーズの開発にも取り組み、地域産業の価値向上と地域活性化を同時に実現していきます。
蒋渕は宇和海の豊かな恵みに育てられた岩牡蠣の産地です。しかし、担い手不足が続く中で、地域が蓄積してきた技術と文化を未来へつなぐ仕組みが求められていました。本協定の目的は、蒋渕岩牡蠣事業の継続・発展、技術・ノウハウの次世代への承継、観光・商品開発・防災などの新たな価値創造を三位一体で実現することにあります。
本協定では、空庵が種苗・稚貝育成のための設備を整備し、漁協や生産組合がこれまで蓄積してきた技術やデータを提供して支援する体制を築きます。そのうえで、岩牡蠣生産組合が担ってきた養殖事業を次世代へ継承することを見据え、事業移行の方法について協議を進めていきます。
空庵は都市部からの移住者を承継人材として現場へ派遣し、生産組合はその人材に対して実地で技術指導を行う仕組みを整備します。さらに販売面では、漁協が空庵へ一次卸として岩牡蠣を提供し、空庵が独自の販路を開拓することで、地域産品の価値向上と販売単価の引き上げを目指します。
また、空庵は蒋渕をまるごと体験できる旅行コンテンツを開発します。体験内容には、岩牡蠣の種苗づくりや稚貝育成、養殖作業の体験のほか、蒋渕の海辺にある「GO-HIGHTAKA(ゴーハイタカ)キャンプ場」での滞在、岩牡蠣を使った商品開発プロセスの体験、イベント販売やレストランでのアレンジレシピ提案体験などが含まれます。産業・観光・体験を掛け合わせた産地参加型コンテンツとして展開していきます。

空庵は都市部からの移住者による地域産業の事業承継を推進しています。