
株式会社心灯(本社:愛媛県松山市、代表取締役:岡本伸)は、株式会社革誠と共同で、幕末の志士を数多く輩出した吉田松陰ゆかりの地・山口県萩市にて、新サービス「遊学」を2025年9月26日・27日に開催いたします。 本プログラムは、吉田松陰が人材教育を行った「松下村塾」や、萩市の歴史や文化にふれながら、経営者が自らの志を磨き、仲間と共に未来を語り合う特別な体験型研修です。
オンライン化や効率化が進む現代社会において、人と人との深い交流や志の共有は失われつつあります。特に経営者は、日々の多忙な業務に追われる中で「自分自身を見つめ直す時間」や「本音で語り合える仲間との出会い」を得にくい状況にあります。
幕末の激動期に、吉田松陰は「志を立てること」の大切さを説き、多くの門下生に影響を与えました。高杉晋作や伊藤博文など、後の日本を動かす人物を輩出した松下村塾の教育は、単なる知識の伝達ではなく、志を共有し合いながら共に未来を描くものでした。
私たちはその精神を現代の経営に取り入れることで、経営者が迷いや停滞を打破し、組織を導く新たな原点を見つけられると考えています。
「遊学」は、吉田松陰ゆかりの地・萩市で歴史に触れながら、自らの志を磨き、仲間と共に学び合う“体感型研修”です。単なる観光や座学ではなく、現地ならではの講話・体験・交流を通して、本質的な気づきを得られるのが最大の特徴です。
吉田松陰が多くの志士を育てた松下村塾にて、地元の名誉宮司から直接講話をいただきます。歴史的背景や松陰の思想に触れることで、志を持つことの意味を深く学べます。
城下町の面影が残る萩市を巡り、歴史と文化を肌で感じる時間を設けています。偉人たちが歩んだ土地に自ら立つことで、学びは知識に留まらず、心に刻まれる体験となります。
体験を通して得た気づきや学びを参加者同士で語り合います。立場や肩書を超えて、共に感じ、共に考えることで、深い共感と信頼が生まれます。
最後には、自らの志を言語化し、経営や人生にどう活かすかを整理する研修ワークを行います。学びを「行動」へとつなげることで、2日間の体験を自分の血肉に変えることができます。

今回の「遊学」は吉田松陰ゆかりの地を舞台にしていますが、今後は日本各地の偉人や歴史文化に焦点を当て、定期的に開催していく予定です。
日本人としての原点を学びながら、経営者が共に志を高め合えるコミュニティを築き、持続可能な経営と社会づくりに貢献してまいります。
株式会社心灯
担当:岡本
TEL:090-7145-1118
E-mail:info@kokorobi.co.jp
お申し込みはこちら