プレスリリース

東急グループ各社が参画し、地元の皆さまと地域に根差した活動を継続中!『東急会』マンスリー活動TOPICS 11月号

リリース発行企業:東急グループ

情報提供:

■10月は14件のスポーツ振興、環境保全活動などを実施!今月は2地区をレポート
【東北東急会】
「第23回オータムレディーステニス2025」 初回から23回目の協賛を実施
日本盲導犬協会による募金活動やフードバンク活動の連携をサポート
【山陰東急会】
「しまね企業参加の森づくり保全活動」
島根県、松江市、森林組合と協定を締結して以降、継続実施の森林保全活動を開催
ピックアップ東急会 国内23地区・海外4地区の東急会を毎月1つずつご紹介
【福岡東急会】年間を通じて、清掃活動や子ども向けイベントなど地域の皆さまと活動中!
12月の活動予定紹介 来月の各地区活動予定を紹介します

東急グループは「地域に愛される東急ブランド」を目指して、東急線沿線地域だけでなく日本全国から海外まで多くの地域でグループ各社がさまざまな事業を展開しています。そして人々の暮らしに潤いと豊かさをもたらし、持続可能な社会を実現するため、「教育」「文化」「環境」「健康・福祉」を軸とした社会貢献活動を続けてきました。
東急会(国内23地区 海外4地区/東急グループ93社2法人が参画※2025年9月現在)では、地域に根差した企業グループとして、地元の皆さまと連携し、「環境保全活動」「文化芸術・スポーツ振興活動」「福祉・教育活動」などの地域活動を続けています。このリリースでは毎月の「活動レポート」「各地区の東急会」「今後の活動予定」を紹介します。東急会活動は地域のメディアの方々とのお取り組みも広がっています。是非お近くの東急会活動にもご注目ください。お問い合わせもお待ちしています。

東急会 国内23地区・海外4地区(2025年9月現在)
東急会は各地域において、グループ各社の親睦を深めながら、相互に協力し地域に密着した社会貢献活動を通じて、企業の社会的責任を果たすとともに地域社会と東急グループをつなぐ架け橋となっています。
北海道東急会/東北東急会/埼玉・栃木東急会/茨城東急会/千葉東急会/上信越東急会/多摩東急会/横浜東急会/静岡東急会/名古屋東急会
北陸東急会/関西東急会/広島東急会/山陰東急会/香川東急会/愛媛・高知東急会/福岡東急会/大分東急会/長崎東急会/熊本東急会/宮崎東急会/鹿児島東急会/沖縄東急会/タイ東急会/インドネシア東急会 /シンガポール東急会/ベトナム東急会
https://tokyugroup.jp/csr/tokyu-association






東急会活動マンスリーレポート

10月の東急会活動は、14件の「環境保全活動」「文化芸術・スポーツ振興活動」「福祉・教育活動」などを実施しました。今月は「東北東急会」「山陰東急会」の活動をレポートします。
「東北東急会」では、「第23回オータムレディーステニス2025」へ協賛を実施。初回から23回目、日本女子テニス連盟宮城県支部創立40周年の記念の年に、日本盲導犬協会の協力による募金活動やフードバンク活動をおこないました。また、「山陰東急会」では、島根県、松江市、森林組合と協定を締結して以降、継続実施の森林保全活動「しまね企業参加の森づくり保全活動」を今年も開催。森の保全と景観維持のために、植樹した場所の草刈りなどをおこない、森林整備をすることで地球温暖化防止への貢献を目指しています。

■東北東急会「第23回オータムレディーステニス2025」 初回から23回目の協賛を実施
【開催日時】10月16日(木)・17日(金)
【場所】泉総合運動場泉庭球場及びシェルコムせんだい
【参加者】約250名
活動レポート
今年で創立40周年となる、日本女子テニス連盟宮城県支部が主催者のテニス大会。本大会は、宮城地区でおこなわれる女子テニス連盟主催の大会の中でも最も参加者が多く、約250名が参加しました。初回から23回目の協賛となる今大会も、盲導犬協会の協力による募金活動では各コートを回り、盲導犬と触れ合い、育成活動への募金について参加者から多くの協力をいただけたほか、フードバンク活動では昨年に引き続き多くの食料をお持ちいただき、地域での活動の浸透が見受けられました。





担当者コメント
テニス連盟主催の大会としては唯一仮装が許される大会のため、参加者は思い思いのファッションで楽しそうに プレーしていました。開会式では、副会長の東急リバブル木村支店長のユーモア溢れるご挨拶に「今年は何をするんだろう!」と期待する声も聞こえました。協賛も23回目となり、東急グループの認知度は定着しており、東急会からの賞品他、グループ各社から提供の賞品を楽しみにしている方も多くいらっしゃいました。

■山陰東急会「しまね企業参加の森づくり保全活動」島根県、松江市、森林組合と協定を締結して以降、継続実施の森林保全活動を開催
【開催日時】10月26日(日)
【場所】島根県松江市東出雲町
【参加者】8名
活動レポート
2021年度に島根県・松江市・森林組合とともに4者で森づくりに関する協定を締結し、継続した森林保全活動をおこなっています。今年で5年目となる当活動は、松江森林組合の指導のもと、植樹した場所を、鎌を使い手作業で草刈りをしました。想像以上に雑草が生えていましたが、予定した範囲のほとんどを刈りとることが出来ました。こうした森林整備をおこなうことで、森林の保全活動と景観維持につとめ、サステナブルの観点からも地球温暖化防止への貢献を目指しています。





担当者コメント
今年度は、活動地町内でも熊の目撃情報もあったため、万一に備え、熊除けの鈴を身に付け、熊撃退スプレーを携行した少人数での活動となりました。足元の悪い傾斜地での草刈り作業は、想像以上にハードで参加メンバー全員が汗だくとなりましたが、大自然の中での活動は、心身両面でリフレッシュするとともに、何事にもかえがたい達成感を味わうことが出来ました。

今月のピックアップ東急会! 国内23地区・海外4地区の東急会、毎月1地区ずつご紹介します!

【福岡東急会】会員数:15社
福岡東急会は福岡県のグループ企業15社25事業所で構成されています。主な活動としては、海岸や市街地の清掃活動、国営公園での植樹およびメンテナンスボランティア、そして夏と冬にお子さま向けの「ちびっこカーニバル」と「スポーツ教室」を開催。年間を通じて、地域の皆さまとの交流を深めるとともに地域に根差した社会貢献活動を行っています。






担当者コメント
当会は、各社から選出された14名の実行委員が企画や運営について会議し、年間7つのイベントを開催しています。お子さま向けのイベント「ちびっこカーニバル」では、全国大会で何度も優勝経験がある精華女子高等学校吹奏楽部の演奏を皮切りに、映画鑑賞会などお子さまに楽しんでもらえるコンテンツを実施。また、「スポーツ教室」では、アビスパ福岡など地元のプロスポーツチームに協力いただき、体を動かす楽しさを親子で体験いただいています。清掃活動や森づくり活動においては、毎回多くの会員の方がご参加くださり、充実した時間を過ごしていただいているのではないかと感じています。当会では、これからも地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、福岡のまちをより元気に、より魅力的にしていけるような活動を続けていきます。

東急会活動 2025年12月の主な予定

毎月、各地区の東急会では、地域の皆さまと地域密着の多様な取り組みを実施しています。
ご取材ご希望の方は、東急会連合会事務局までお問い合わせください。

●熊本東急会       「援農ボランティア」12月4日(木)
●横浜東急会        「東急ちびっこベースボールクリニック」12月6日(土) 
●ベトナム東急会      「ビンズン新都市カルチャーフェスティヴァル」12月6日(土)
「ベトナム日本国際ユースカップU-13 in ビンズン」
12月18日(木)~12月21日(日)
●山陰東急会 「国宝松江城マラソンボランティア」12月7日(日)
「児童養護施設に贈るクリスマス会招待企画 」12月21日(日)
●関西東急会 京都部会   「第44回 東急文化講演会~時代劇と京都・太秦
~時代劇 “侍タイムスリッパー” 上映会」12月8日(月)
●上信越東急会 「ウォーキング&クリーン in 新潟」12月10日(水)
●愛媛・高知東急会 「ふれあいチャリティコンサート」12月13日(土)   
※香川東急会共催        
●千葉東急会 「とうきゅうクリスマス コンサート in ちば」12月14日(日)  
●鹿児島東急会 「鹿児島東急会カップ」12月17日(水)  
●沖縄東急会 「親と子のふれあいデー・クリスマス会」12月21日(日) 

※上記予定は変更の可能性があります。

基本情報

東急会の生い立ち
1963年頃、札幌地区・関西地区の東急グループ各社の社員たちが、情報交換や親睦を深めるために、自然発生的にできた集まり。それが東急会の始まりとされています。その後、グループ事業の展開に伴い、それぞれの地域に東急会が発足。1980年頃、東急会が正式に組織化され、全国組織として、東急会連合会ができあがりました。
「東急グループの横のつながり、結束は強い。1つの情報でもいろんな角度から利用し合える、相互扶助のできるグループである」「東急会はバランスシートにのらない東急グループ独自の資産である」これは1980年頃、当時の東急グループ会長である五島昇の言葉として記録されています。
発足から半世紀以上、社会状況の変化に伴い組織の再編を行いながら、東急会は途切れることなく活動を続けています。





五島昇会長

東急グループとは
東急グループは、1922年の「目黒蒲田電鉄株式会社」設立に始まり、2025年3月31日現在、東急株式会社(旧:東京急行電鉄株式会社)を中核企業とした214社7法人で構成する企業グループです。交通事業を基盤とした「まちづくり」を事業の根幹に置き、不動産、生活サービス、ホテル・リゾートなど、長年にわたって、皆さまの日々の生活に密着したさまざまな分野で事業を進めています。
「美しい時代へ」をスローガンに、人々の多様な価値観に対応した「美しい生活環境の創造」をグループ理念として掲げ、各社の「自立」を前提に、互いに連携しあい、相乗効果を生み出す「共創」を推し進め、信頼され愛される東急ブランドの確立を目指しています。
また、学校法人・財団の活動、全国で展開している東急会の活動などを通して、地域社会に根差した社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
東急グループホームページ https://tokyugroup.jp/





  • はてなブックマークに追加

松山経済新聞VOTE

どのようなジャンルの記事に興味がありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース