愛媛生まれの人気童話「かなしきデブ猫ちゃん」とタイアップしたおやつが登場!ポリポリ食感でお子様から大人まで大人気の“アーモンド小魚”を使用した、その名も「かなしきデブ猫ちゃん アーモンドこざかにゃ 瀬戸内冒険おやつ」(略称:アーモンドこざかにゃ)。4月12日、扇屋食品株式会社(愛媛県伊予郡松前町)より販売開始します。
商品内容
◎商品名 :「かなしきデブ猫ちゃん アーモンドこざかにゃ 瀬戸内冒険おやつ」
(略称:アーモンドこざかにゃ) 27g
◎販売日 :2025年4月12日(土)
◎価 格 :オープン価格
◎製造者 :扇屋食品株式会社
◎販売先 :扇屋食品公式ECサイト「おつまみ探検隊」
愛媛県内道の駅の一部(みなっと、きさいや広場、さいさいきてや 他)
一部のスーパーマーケットや、ホームセンターでも導入
人気童話 「かなしきデブ猫ちゃん」
「かなしきデブ猫ちゃん」は、小説家・早見和真さんが文章、絵本作家・かのうかりんさんがイラストを手がける創作童話で、2018年から愛媛新聞で連載を開始。主人公のオス猫、「マル」が愛媛県の市町を冒険し、各地のさまざまな猫や動物、人間と交流を深めていくストーリー。
2022年から兵庫県に物語の舞台を移し、神戸新聞でも今年2月まで連載されました。そして今月からは広島県での冒険がスタート。中国新聞で広島編が連載されます。
中身は人気No.1商品「アーモンドこざかな」
丁寧に味付して胡麻をまぶし、じっくりと乾燥した「ごまいりこ」は、ポリポリとした食感が心地よく、飽きの来ない甘めの味付。香ばしくローストした「アーモンド」との相性は抜群で、食べ始めると手が止まらないおやつです。小魚をそのまま食べるため、豊富なカルシウムや魚に含まれるDHAやEPAなどの栄養素も摂取可能。ビタミンEが豊富なアーモンドとのミックスで、身体に気を使う人のおやつや、子供に食べさせたいおやつとして大人気。もちろんお酒にもよく合い、近年販売数、伸び率ともにNo.1の商品です。
瀬戸内産の小魚にこだわり
物語の始まりは愛媛県。次に兵庫県、広島県、と瀬戸内海に面したエリアが物語の舞台の為、使用する小魚(カタクチイワシ)は瀬戸内海産に限定して使用しました。瀬戸内海は本州、四国また多くの島々の陸地に面しており、そこで育つカタクチイワシは豊富な栄養を食べて育ちます。内海の穏やかな海で育った魚は柔らかく、良質な身質が特徴です。サイズは食べ応えと食感が一番心地よい4~6cmのものを選びました。
食べきりサイズでパッケージは3種類
一袋27gはちょうど食べきりのサイズ感。パッケージには「かなしきデブ猫ちゃん」(愛媛編)から3つの場面(イラスト)を選びました。好みのデザインが選べ、まとめ買いすればちょっとした贈り物にもぴったり。
製造元 扇屋食品株式会社
明治43年創業。「小魚珍味発祥の地」と呼ばれる愛媛県の松前町で、小魚の加工食品を製造。昭和に入り「さきいか」や「チーズ北海」など、いか製品、チーズ製品の開発、製造を行ってきました。意匠登録の「サーモンフライ」、製法特許を取得した「花チーズ」、様々な駄菓子部門ランキングで何度も1位を獲得した「チーズおやつ」など、オリジナル商材の開発に力を入れています。
◎会社名: 扇屋食品株式会社
◎住 所: 愛媛県伊予郡松前町北黒田571
◎連絡先: 089-984-2141