
株式会社LOCAL RESORTS(本社:山形県鶴岡市、代表取締役 CEO:山中 大介、代表取締役 COO:中 弥生)は、2025年9月8日(月)、愛媛県砥部町のオーベルジュを『時地人 - JIJIJIN Matsuyama』(ジジジン マツヤマ)として新たにリブランドオープンいたします。
「田んぼに浮かぶホテル」として知られる『ショウナイホテル スイデンテラス(山形県鶴岡市)』を運営する当社は、地域資源を尊重しながらその魅力を国内外に伝えることを大切にしてきました。今回の舞台は砥部町。ため池百選* にも選ばれた「通谷池(とおりたにいけ)」を一望できる立地に、200年以上の歴史がある伝統工芸品「砥部焼」や地元作家のアート、旬の食材、四季折々の自然など、地域に息づく資源を、宿泊・食・ウェルネス・ウエディングを通じた新たな体験へと紡ぎます。
本施設は、ホテルステイの枠を超え、砥部という土地で「時・地・人」を感じることで、地域と人を結ぶ、かけがえのない時間をお届けすることを目指しています。
*「ため池百選」とは、農林水産省が2010年に、農業用水の確保という役割に加え、歴史的価値、景観の美しさ、生物多様性への貢献、地域との深いつながりなど、様々な面で秀でた全国100箇所のため池を選定した取り組みです。


水庭に時をほどく
森のオーベルジュ朝の霧が翡翠色の水鏡を淡く揺らし、夕陽が木々を金色に染め、星影が静けさを深くする。
私たちが求めたのは、「時」と「地」と「人」が互いにほどけ合うかけがえのない Local Luxury Resort。
静かな水庭を眺め、自然の恵みを味わう美食に驚き、土地と一体になって心身を整える。
『時地人 - JIJIJIN Matsuyama』ではそんなひとときを約束します。
『時地人 - JIJIJIN Matsuyama』の魅力と特徴
ため池百選に選ばれた通谷池を望む森に囲まれたオーベルジュ、『時地人 - JIJIJIN Matsuyama』では、砥部に息づく自然・文化・食の魅力を、滞在を通して五感で味わうことができます。館内では、砥部焼や地元作家のアートが空間を彩ります。レストランでは、世界で高い評価を受ける愛媛の漁師・藤本 純一氏から直接仕入れた瀬戸内の魚介や、自家菜園で育てた野菜を活かした料理を砥部焼の器で提供。砥部の自然や文化が調和する滞在をお楽しみいただけます。さらに今回、新たな試みとして、スイデンテラスでも選書を手がけたブックディレクター・幅 允孝氏によるライブラリーを設置し、装い新たにみなさまをお迎えします。あわせて従来は大人限定だった施設を家族でも楽しめるように刷新し、「VILLA MIZUNIWA」では客室食、「TOBE SUITE」ではレストラン個室を利用できるなど、ご家族のスタイルに合わせた滞在が可能となりました。
新しいエントランスには、BACH(幅 允孝氏)が選書と空間ディレクションを手がけるライブラリーを設けました。
硬質な素材に木や水のゆらぎを添え、本とともに“遅効の時間”を楽しめる、静かな余白のある空間です。その本を包み込むのは、吉川 和人氏によって制作された本棚。木の質感と美しい構造が、ライブラリーにぬくもりを加えています。さらに、砥部の風土に着想を得たアートピースも展示。
山上 新平氏による写真、市川 岳人氏の木工作品、伊予の砥石を使ったインスタレーションが、訪れる人にこの地の記憶を伝えます。
ただ通り過ぎる場所ではなく、思考と感性がほどけるひとときをお約束します。

ブックディレクター|幅 允孝氏有限会社BACH代表。書店や図書館、企業やホテルなど多様な場でライブラリーづくりを手がけ、「人と本をつなぐ」活動を展開。国内外の文化施設や商業施設のライブラリープロデュースに携わり、日本におけるブックディレクションの第一人者として知られる。

館内のレストランでは、瀬戸内海で獲れた魚介類や、うちぬき*の水が育む瑞々しい野菜、自家菜園でその日に収穫した食材を活かした料理を提供します。特に、独自の鮮度保持技術で全国のシェフから高い評価を得る“カリスマ漁師”藤本 純一氏から直接仕入れる魚は、ここでしか味わえない特別な一皿に。窓一面に広がる通谷池と森を眺めながら、砥部焼の器に盛り付けられた料理を味わう時間は、砥部の自然と食文化を感じられるひとときとなります。
*「うちぬき」とは、愛媛県に特徴的な地下水の自噴現象で、名水百選にも選ばれた豊かな水資源です。

シェフ|山下 僚介愛媛県新居浜市生まれ。幼少期から創造することに魅せられ、料理という表現の世界へ。京都の地でクラシカルなイタリア料理を学び、その土地の文化や食材への深い敬意を育む。現在は、京都で培った感性と技を礎に、故郷・瀬戸内の豊かな恵みを最大限に引き出す一皿を追求。素材がもつ本質を生かし、彩りや質感の調和を大切にしながら、心に残る食体験を紡いでいる。

漁師|藤本 純一氏愛媛県今治市を拠点に活動。独自の技術と流通で魚の価値を高める「カリスマ漁師」として知られ、特に神経締め技術を用いた鮮魚は全国の有名レストランから高く評価されている。『ゴ・エ・ミヨ2021』では食材を通じて独自の挑戦を試みている生産者や料理人を表彰する「テロワール賞」を受賞。

客室は「VILLA MIZUNIWA」「MORI SUITE」「TOBE SUITE」の3タイプ、全10室をご用意しています。客室には土地に由来する名称を冠し、砥部の風土を感じられる設えとしています。すべての部屋にテラスを備え、通谷池の景観を望むことができます。砥部焼や地元作家の絵画、愛媛の職人が手がけた調度品を配した空間は、地域の文化と自然が調和する設え。さらに、滞在を心から楽しんでいただけるよう、選りすぐりのアイテムやドリンクを客室に揃えています。バスルームからは、時とともに移ろう空の色と緑を映し込む静かな水鏡を眼下に、開放感に包まれながら癒しの時間をお過ごしいただけます。

スパ完全予約制のプライベート空間で、心と身体を深く解きほぐす時間をお届けします。シンプルに整えられた室内には大きな窓があり、季節ごとに表情を変える森の景色が広がります。
聞こえるのは、風にそよぐ葉音と、自分の呼吸だけ。日常のざわめきから離れ、自然のリズムに同調する。そんな、深い癒しの体験をお楽しみいただけます。

ウエディング水庭と四季折々の自然が織りなす風景に抱かれながら、穏やかな空間で、ふたりとゲストが心を通わせるひとときを。結婚式という人生の節目を、緑に囲まれた開放的な空間で自然の恵みを味わう美食を堪能する。気負わず自然体でゲストとの会話を楽しむ、かけがえのない一日をお届けします。

ミーティング&イベントMICE(会議・研修・表彰式など)をはじめ、商品発表会や展示イベント、ラグジュアリーブランドの招待パーティなど、「記憶に残る場づくり」を必要とするあらゆるビジネスシーンに最適。専任プランナーが、目的やコンセプトに応じた空間演出や進行をサポートし、上質で印象的な時間をプロデュースいたします。地方開催の価値を高める“特別な場所”として、特別なイベントスペースとしてご活用ください
リブランド スペシャル宿泊プラン
オープンを記念し、砥部の自然や食文化を五感で味わっていただける、期間限定の特別なプランをご用意しました。水辺の景色を一望する客室に滞在し、瀬戸内の新鮮な魚介や自家菜園の野菜など、旬の恵みをふんだんに取り入れた夕朝食をご堪能いただけます。大きな窓から自然を感じるスイートルームで、日常から離れ、砥部の風土や文化に触れる、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
予約開始日:2025年9月8日(月)
対象期間:2025年9月8日(月)~2025年12月8日(月)チェックインまでのご宿泊
内容:オープン記念プラン(朝夕2食付き)
料金:宿泊料金から20%オフ
※本プランは公式サイト限定での受付となります。
お子様と一緒に楽しむ、Local Luxury|リブランド スペシャル宿泊プラン
これまで大人のための静かな滞在をご提案してきましたが、『時地人 - JIJIJIN Matsuyama』では、プライベート空間で、大人だけの静寂も、お子様と過ごす特別な時間も両立します。
自然豊かな森のオーベルジュで、親子で触れる瀬戸内の恵みや水庭の景色は、かけがえのない体験に。
BACH(幅 允孝氏)による空間デザインと選書で生まれる新しいエントランス。設置されるライブラリーには、お子様も楽しむことができる本を用意します。
お部屋や個室でのお食事で周囲を気にせず、ご家族で心ゆくまで過ごせるひとときをお届けします。
予約開始日:2025年9月8日(月)
内容:各客室での滞在プラン
I. VILLA MIZUNIWA + お食事はお部屋入れ(1日1組限定)
II. TOBE SUITE+ レストラン個室でお食事(1日1組限定)
※宿泊料金は公式サイトをご確認ください。
Meditation 瞑想プラン|リブランド スペシャル宿泊プラン
通谷池を一望する、施設内随一の特等席・チャペルにて行う特別なメディテーション。水庭の穏やかな風景と、音の響きが美しい空間に身をゆだね、心を静かに整えるひとときです。刻一刻と空の色が変わり、池の水面に映る光がやわらぐ夕刻から夜にかけての時間帯に実施。自然の気配と深い静寂に包まれながら、ゆっくりと呼吸を重ねる体験は、日常から解き放たれた特別なひとときをお過ごしいただけます。
予約開始:2025年9月8日(月)
内容:所要時間40分 ヨガ体験付(1日6名様限定)
料金:宿泊料金+¥3,300
Autumn Wedding Plan|リブランド スペシャル ウエディングプラン
特別な日を、特別な人たちと。
「ステイウエディング」で 美しいロケーションと上質なサービスに包まれながら、ふたりの絆を深め、大切な家族と心から語らう贅沢な時間を。
記念日が、人生でいちばん豊かな思い出に変わる一日をお届けします。
この場所、この時間、この人たちと
心が動く結婚式には、理由がある
三つの縁が重なった、奇跡の結婚式
予約開始:2025年9月8日(月)
内容:2025年内に挙式・披露宴のご成約(5名様以上)の方を対象に特別なプラン
料金:宿泊料金+¥568,150
(5名様~10名様まで)
※ 11名様以上からは1名様ごとの追加料金が¥16,940となります。
Harvest Moon Photo Plan|リブランド スペシャル ウエディングプラン
リブランドオープンを記念して、この地ならではのロケーションを舞台にしたフォトウエディングをご提供します。前撮りや記念日にもおすすめです。
水のほとりに佇み、穏やかなときの流れを感じられるチャペルでの幻想的なシーンと、隣接する自然豊かなガーデンや水庭でのロケーション撮影も可能です。大切なこのときを、はじまりの場所として、ふたりの記憶に刻まれるよう、お手伝いさせていただきます。
予約開始:2025年9月8日(月)~2025年12月8日(月)受付まで
内容:2025年秋の特別なプラン
料金:¥187,000
※表示価格には消費税・サービス料が含まれます。
時地人 - JIJIJIN Matsuyama(ジジジン マツヤマ)
所在地:愛媛県伊予郡砥部町宮内1622-7
延床面積:2,463.6平方メートル
共用棟 | RESTAURANT/LOUNGE・CHAPEL・SALON・FOYER・WEST ROOM/EAST ROOM | 地上3階
宿泊棟 | GUEST ROOM・SPA | 地上2階
客室数: 全10室
チェックイン:15:00-18:00|チェックアウト:12:00
VILLA MIZUNIWA | 2室|80.8平方メートル
MORI SUITE | 2室 | 77.5平方メートル
TOBE SUITE | 6室 | 58.5平方メートル
公式サイト:
https://jijijin.com/matsuyama
インスタグラム:
https://www.instagram.com/jijijin_matsuyama/
「時・地・人」がほどけ合う時間を紡ぐことをテーマに、地域資源の魅力を引き出し、体験へと結びつけるホテルブランドです。砥部を舞台に誕生した『時地人 - JIJIJIN Matsuyama』を皮切りに、今後も地域の自然や文化を尊重しながら、各地での展開を目指していきます。

『時地人 - JIJIJIN - 』コンセプト
その地に根づく価値を掘り起こし、ここにしかない「地の物語」を紡ぐこと。
歴史とともに息づく文化や食、生きる人々に触れ、地とつながり、日常がほどかれていく感覚を。
豪華さや煌びやかさではなく、深く力強く穏やかに流れる地の時間を感じ、自分と向き合い、本来のリズムを取り戻せる場所を。私たちの仕事は、ただホテルをつくることではありません。
地の価値を世界水準で磨き上げ、体験に変えて世界中の人に届けることです。
唯一無二のローカル性こそが真のラグジュアリーだと信じて。
時地人 - JIJIJIN -
それは世界のどこにもない「Local Luxury Resort」

SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE JIJIJIN Matsuyama

所在地 :山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1
代表 :代表取締役 CEO:山中 大介
代表取締役 COO:中 弥生
事業内容:ホテルや旅館などの企画・運営、
地域資源を活かした観光事業
株式会社LOCAL RESORTSは、地域の資源を尊重し、その魅力をひらき、国内外へ伝える事業を展開しています。「晴耕雨読の時を過ごす、田んぼに浮かぶホテル」をコンセプトとしたスイデンテラス(山形県鶴岡市)の企画・運営を手がけており、現在も運営を継続しています。各地で地域に根ざした資源を活かしたホテルづくりを行い、観光を起点とした新しい交流の形を創出しています。
公式サイト:
https://localresorts.inc/

グループ会社:
株式会社LOCAL RESORTS
株式会社NEWGREEN
株式会社XLOCAL
株式会社SHONAI ESTATE
山形県庄内地域を拠点に「地方の希望であれ」を掲げ、観光・農業・教育・地域企業支援を通じて新たな経済圏の創出に挑む企業グループです。スイデンテラス(ホテル)、アイガモロボ(農業ロボット)、チイキズカン(人材採用支援)、KIDS DOME SORAI(教育施設)などを展開し、2025年5月時点で累計62億円超を調達。まずは自社が持続的に成長し、その成果を基盤として地域全体へと力を拡張。2040年までに売上100億円規模の企業を1,000社生み出す「SHONAI経済圏」構想を推進する。
一方、企業市民として事業収益を教育へ還元し、地方から日本全体の未来を切り拓くことを使命としています。
公式サイト:
https://shonai.inc/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社LOCAL RESORTS
時地人 - JIJIJIN Matsuyama 広報担当:浅井
lr_pr@shonai.inc