暮らす・働く 学ぶ・知る

松山で「データサイエンティスト育成講座」学生と地元企業がチームで課題解決に挑戦

昨年開かれた「データサイエンティスト育成講座(松山市主催・愛媛大学連携)」の様子

昨年開かれた「データサイエンティスト育成講座(松山市主催・愛媛大学連携)」の様子

  • 9

  •  

 松山市内で今年も学生と社会人、地元企業を対象に、「データサイエンティスト育成講座」が開講される。

講師を務める遠藤太一郎先生(昨年度開催の様子)

[広告]

 同講座は、プログラミングやAI、統計解析の知識などを学ぶほか、「ビジネスの現場でインパクトのある結果を出すことのできるデータサイエンティストの育成と、地元企業におけるデータサイエンスの活用促進」を目指して松山市が主催するもの。4月にデータサイエンスセンターを設立し、数理やデータサイエンス、AIなどに携わる高度IT人材の育成や応用を進める愛媛大学と連携して開く。

 講座の運営を担当する中央会計(松山市千舟町5)の稲見益輔さんは「データサイエンスを学びたい学生とビッグデータ等の利活用を進めたい地元企業がチームを組み、実際に企業が保有するビッグデータ等を教材にして、課題解決のためのプロトタイプ作成を行うことが講座最大の特徴」と話す。

 「ビジネスの現場でデータサイエンティストとして活躍するためには、情報処理やプログラミングなどのスキルだけではなく、課題の背景を理解・整理して解決する力や自らが持つ技術を実際の課題に合わせて実装運用できる力など、総合的なスキルセットが求められる」と稲見さん。

 「学生と地元企業の社員がチームを組んで、会社の決裁を仰ぎながらビジネス課題を解決するためのプロトタイプ作成に取り組むことで、データサイエンティストが実際に現場で取り組んでいるプロジェクトの流れを体験できる。ビッグデータやAIのビジネス活用は、企業にとっても最初のハードルが高いもの。学生と企業の双方にとって、AI・ビッグデータの活用や人材育成に取り組むための最初のきっかけを作ることができれば」と期待を込める。

 講師は、AI系スタートアップ企業で技術統括を務め、理化学研究所の客員研究員や東京学芸大学の准教授なども兼任する遠藤太一郎さん。育成講座最終回で行う交流会では、ソフトウエアエンジニアとしてキャリアをスタートし、新規海外事業の立ち上げやマーケティングなど幅広い分野で活躍する粟生万琴さんをゲストに招く。

 地元学生と社会人を対象としたオープン講座「会社を変える!データサイエンス・AIのはじめ方」は11月1日10時~12時オンラインで開催。

 データサイエンスを学びたい地元学生と、データサイエンスの活用に取り組みたい地元企業を対象に開講する「データサイエンティスト育成講座」は、11月1日~来年2月23日まで全6回の日程で行う。

 いずれも受講無料。現在、ホームページで受講者を募集している。応募受け付けは10月16日まで。

  • はてなブックマークに追加

松山経済新聞VOTE

どのようなジャンルの記事に興味がありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース